人気ブログランキング | 話題のタグを見る

++最後の春休みと あれこれなお話し*++

いつも 訪問 & 応援*
ありがとうございます♡  
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
ナチュラルガーデンランキング

二女・・・
4月から 社会人に なるので
この3月で 学生生活* 最後の春休みとなり
長期休み*も 今月で 終わってしまいます。

マツエクして ネイルして  
バイトに 行って・・・

お友達と 卒業旅行にも 行って
我が家に 帰省して 来て
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_08414623.jpg
家族 3人で 卒業* おめでとう!!
・・・の お祝いして
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_08414961.jpg
外食して・・・。

お買いものして・・・
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_08414754.jpg
ランチして・・・
オヤツに ミスドを 買って来て・・・

病院 受診したりして・・・
(耳鼻科・・・小さい頃からのかかりつけの病院へ。)

定期的に 耳鼻科を 受診しなければ ならないのだけれど 
新たな病院(一人暮らし先の 近場の 耳鼻科)に 掛かるのは イヤらしい・・・

なので これからも 帰省してきて 
小さい頃からの かかりつけの先生に 診て 貰いたいんだって。

0歳の時から 診て貰ってて
もう 先生とは 21年のお付き合い 

先生も 受診期間が 空いても いいから
帰省した時に おいで!!
いつでも 診てあげるから・・・。と 仰ってくれてて・・・

大病したりもして
すっごく お世話に なってて・・・
心の底から 信頼している 先生だからね・・・。

ま・・・・
そんなお話しは どうでもいい 笑笑
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_09014927.jpg
帰省の 最終日は
お墓参り* にも 行って

春分の日*
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_08414454.jpg
自分のマンションに 帰り(戻り)ました。

いつもは 帰省すると
2週間ぐらいは 滞在していたけれど 今回は 1週間程で 帰途。

これからは 社会人になるので
こんな 学生のような 長いお休みは 貰えないので
二女の 帰省も 今年からは 減って しまうかな・・・。

帰ってきても
2泊3日ぐらい?? に なるのでしょうか・・・。

耳鼻科受診の為に
帰って 来るらしい・・・笑笑
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_09265380.jpg
二女よ・・・。
4月から お仕事* 頑張るんだよ!!

お父さんと お母さんも
応援*してるからね。

あ・・・そうそう。
実は 私も 最後の 親の宿題* が あるのです(^_^;)

先日、就職先の会社から 
++最後の春休みと あれこれなお話し*++_e0354456_08414359.jpg
親として 社会人の先輩として
入社式の時に 応援のメッセージ*を お手紙として 頂けないでしょうか??

・・・と
お手紙が 届きました。

入社式の時に
そのメッセージを 読むの?? かしら?? 

来週 初め頃には
ポストに 投函しないと!!・・・です(;´∀`)ゞ 

今日も 訪問* 
ありがとうございました。

お帰りの際に
☆丁寧な暮らし* & ナチュラルガーデン
ランキングのバナーを 2つ* ぽち!! ぽち!!・・・と
応援を頂けると 嬉しいです*

↓ ↓ ↓

こちらも お願いします。
↓ ↓ ↓
ナチュラルガーデンランキング 
ナチュラルガーデンランキング
応援のクリックを 押して頂けると
ブログ更新 & 毎日の励みに 繋がります
いつも 応援* ありがとうございます(●^o^●)
********************************************
こちらは ブログ村の読者登録バナーです。
私の暮らし*私のおうち*2 - にほんブログ村
   ↑ ↑ ↑
読者登録=フォロー*をして頂けると
ブログの更新を お知らせします。

更新を通知する
  ↑ ↑
こちらも 私が ブログ更新をすると 
私の更新通知*が  届くようになります。
宜しくお願いします。
****************************************
PVアクセスランキング にほんブログ村 

by donarudo-mi | 2025-03-22 09:53 | ・日々の出来事・暮らし | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ++ナナちんの 1周忌*と つ... ++お墓参りと秋分の日のお祝い*++ >>