人気ブログランキング | 話題のタグを見る

++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++

いつも 訪問*&応援*
ありがとうございます♡
↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

今日は GW中にやった
ウッドデッキテラスのメンテナンス
=防腐剤塗料を 塗った時の作業の記録を 残しておきます。

今年のGW後半は
お天気が 良かったから ちょうど良かったです(*^-^*)

だいたい 2~3年ごとに 1回
防腐剤塗料を塗る作業を していたのですが
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10165823.jpg
過去のブログを遡って 見返してみると

今年は 
4年ぶりのメンテナンス*となっていて
ちょっと ビックリ (;'∀')

でも この4年間の間には
旦那さんの単身赴任も あったので
仕方なかったのかもしれません・・・(/o\)

この作業は 
1日掛かりになってしまうので
朝、8時から 作業を 開始しました(;´∀`)

ウッドデッキテラスには
塗りづらい箇所もあるため 

作業を 塗りやすく
スムーズに作業が 出来るように
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10070139.jpg
旦那さんは
手摺りフェンスや 階段など部分を 外す作業を・・・。

私は その間に
ウッドデッキテラスの塗料を塗る前の 下準備。
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10070121.jpg
窓ガラスや サッシ部分・壁などに
塗料が付いても 大丈夫なように・・・

養生シートを 
↑ ↑ 内側部分と
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10070229.jpg
外側からも 貼っていきました。

使った塗料は・・・
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10070129.jpg
キシラデコールの油性の塗料*

もう少し 
小さな容量の塗料も あったのですが

我が家は 
塗る部分も広く 塗る箇所も いっぱいあるので
大容量のものを買いました。

でも この塗料も
すごく 値上がりしてて・・・
ビックリたまげた 笑笑

さぁさぁ
ウッドデッキテラスの中から 塗っていきましたよ。
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10070290.jpg
日光と養生シートに照らされて
キラキラしていますが・・・

このあと
全体に 塗っていきました(*^-^*)
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10073311.jpg
ウッドデッキテラスの中が 塗り終わったところです。

次は・・・
外周り部分を 塗っていきました。
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10073366.jpg
こんな感じで・・・
パテで 全体的に塗って行き 

刷毛で 隙間などを 
塗って行きます。

このパテ。
実は・・・

2015年に 購入していて
3度目の使用と なったのですが・・・

もう 7年前の商品なので
これに パテのハンドルに 合うスポンジ?? が・・・

今年は 
もう 売っていなくて・・

家の在庫を 確認しないまま
使う材料を 買いに行ってしまい・・・

在庫のハンドルに
合うだろうと 思ったモノの
装着することが 出来なくて・・・

勿体ないので 無理矢理
紐で くくり付け 使う事に・・・大笑

どうにか 無事に 使えましたが
次回の メンテナンス作業の時は

ハンドル部分も 
買い直しが 必要なようです(;´∀`)ゞ

ウッドデッキテラスの中と
外側の部分を塗ったら お昼休憩。

長女と 二女が
お素麺を 湯がいてくれていました。

それを 食べてから
引続き またまた
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10070139.jpg
この大きな手摺りフェンスの部分の 防腐剤塗料を塗り
階段や その他の部分も・・・

旦那さんと 2人で
塗り塗り作業・・・。
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10073478.jpg
塗り終わって・・・
養生シートを外したところです。

これで 
2~3年は 大丈夫かな(*^-^*)

でも この作業は 
絶対、一人では 出来ませぬ。

2人居てこそ 
出来る作業だなー
・・・と 改めて 実感しました。

このウッドデッキテラスは
亡き父が 造ってくれたものなので

これからも 大切に 
いつまでも 使えるように 
メンテナンス作業は 続けたいと思います。

あっ・・・
それから 
薔薇を植えている花壇のラティスフェンスや

あと もう一つ*
気になっていたモノも あって

この時に
それらを 一緒に 塗りました(*^-^*)♪

こちらは 薔薇植えている花壇のラティスフェンス*
++ウッドデッキテラスのメンテナンス作業*++_e0354456_10073422.jpg
元々の色より 
濃くなってしまいましたが・・・

こちらも
これで 大丈夫かな・・・。

そして
なかなか いい感じの 色の出来上がり⤴⤴
自己満足です(*´ω`) ぐふっ♡

もう一つ*のものは
また 書いてると 更に 長文になってしまうので
また 改めて記事にしますね(^_^;)

お帰りの際に 
下の(ミニ薔薇&ナナちん)の写真*を 2つ ぽちぽち*
・・・と 応援して 頂けると 嬉しいです♡
ブログ更新アップの 励みになります。
↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

こちらも 
ぽちっ*と お願いします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング

いつも 応援*
ありがとうございます。♡
********************************************

こちらは ブログ村の読者登録バナーです。
私の暮らし*私のおうち*2 - にほんブログ村
   ↑ ↑ ↑
読者登録=フォロー*をして頂けると
ブログの更新をお知らせします♡

更新を通知する
  ↑ ↑
こちらも 私が ブログ更新をすると 
私の更新通知*が  届くようになります。
宜しくお願いします♡
********************************************
#ウッドデッキ - ブログ村ハッシュタグ
#ウッドデッキ

第六回プラチナブロガーコンテスト開催!
(くらし部門に応募します)




ブログテーマ:第回六回プラチナブロガーコンテスト開催!
by donarudo-mi | 2022-05-14 11:28 | ・日々の出来事・暮らし | Comments(10)
Commented by nendobu at 2022-05-14 13:19
お疲れ様でした(*^^*)
お父さんの作ってくださったウッドデッキも
まだまだ大切に使いたいですもんね(^^)
バラのフェンスも、いい色味!
頑張ったかいがあるね♪
Commented by ハピハピハート at 2022-05-14 13:27
そっかー
天然木はこんなふうに防腐剤を定期的にぬる必要があるのね。
じつはわたくし…、エクステリアメーカーに勤めていました。
社内結婚なので、夫はまだ現役です(笑)

腐らない人工木のデッキを開発した会社なんですよ(*^-^*)
なので、我が家は人工木なんです。
割高なのですが、社内割引があったので買えました(笑)

お父様が作ってくれたデッキ、長く大切に使えるといいですね(*^-^*)
旦那様もマメでうらやましいな~

応援p★(^_-)-☆
Commented by espoiretlalune at 2022-05-14 18:59
お疲れ様です~~~
綺麗になったね
これがまた、気持ちよくって塗ったあと
何度も見てしまわない?(*´ 艸`)
donaちゃんところはテラスがあって
羨ましい~♡
虫嫌いな私は夏は虫が洗濯物に着くのが怖くて……
だからテラス羨ましいな

クレマチスだけどつるバラみたいな感じで
誘引してあげたら綺麗だよ
難しくないよ~
鉢植えのままだったらガーデントレリスとか
オベリスクに巻き付けていくといいんじゃないかな?
地植えでもおなじだよ
フェンスとかでも大丈夫だよ~
たくさんさいてくれたら綺麗だよね~
楽しみだね(((o(*゚▽゚*)o)))
私も今日お花屋さんに行ってきました(^-^)
Commented by bxhhg935 at 2022-05-15 05:44
ご主人様が居ると色々と仕事が見えますね(^^;
自分は独りで息子夫婦の家のウッドテラスを高圧洗浄してスプレーガンで再塗装しました。

やはり2年も経過するとまた色が薄くなってきてます。スプレーは薄く塗る感じなので余計に短命なのかもしれません。
昨日家全体の再手入れを契約しましたのでプロが綺麗に洗って塗るでしょう(^_^)
Commented by donarudo-mi at 2022-05-15 10:32
☆katsumiさん
この日は 朝8時から 15時半くらいまで作業していたので 疲れました(;´∀`)ゞ

そう お父さんが作ってくれたウッドデッキだからね・・・
4年ぶりにメンテナンスしてたら 1か所、ちょっと ヤバくなっている箇所を見つけて ショックでした(>_<)
やっぱり 2~3年置きに メンテナンスは必要だわ。
バラのフェンスも、いい色味になったでしょ⤴⤴ 笑
Commented by donarudo-mi at 2022-05-15 10:47
☆ハピさん
ハピさん・・・エクステリアメーカに勤めていらっしゃったのね。
うちの父も エクステリア関係で エクステリアの外構工事を主にしていたのですよ~。
何だか 親近感UP~ 笑

そう、天然木は 防腐剤を定期的に塗る必要があってメンテナンスは大変だけど
人口木のデッキは 高額だし・・・
天然木は 温かみも違うから・・・と。 
全て 父任せで造ってもらったから これからも大切に使っていきたいです。

うちの旦那さん・・・マメでしょ~ 笑
ジッ―としているの イヤな性格みたい・・・
いつも 何かしらしてるよー(;^ω^)ゞ  笑

Commented by donarudo-mi at 2022-05-15 11:00
☆kanaさん
ありがとう。
そうだね。メンテナンス作業は大変だけれど
やったあとは 綺麗になって 気持ちが良くて 何度も眺めてしまうよ。 笑笑

うちは 両隣りも 裏も すぐ隣は 田んぼを作っているから虫がすごいのよ~。
おまけに 私、花粉症出し・・・
実家も昔から テラスを付けていて 父はエクステリアの外構工事をしていたから
父が 家を建てた時のお祝い(工事代 ¥0)に 造ってくれたのです。
(あっ、もちろん材料費は支払いましたよ。)

クレマチス・・・
やっぱり 誘引してあげたほうが 綺麗だよねー。
オベリスク*も 先日、ポチって 届いたのだけれど 別のお花を・・・笑
クレマチス・・・どうしようか!? 検討してみます。笑
色々 教えてくれてありがとう♡

kanaさんのお庭も もう、薔薇の花、咲いた⤴⤴
お花屋さんに 行って 新しいお花をお迎えしたのかな??
どんなお花を 購入したのか!? 気になるー 笑笑

私も 花壇に植えるお花を
あれこれ 迷い中・・・。
目移りして なかなか 決まらないよ 笑
Commented by donarudo-mi at 2022-05-15 11:14
☆幸ちゃんさん
あははは・・・
旦那さんが居ると あれこれ・・・
その通りかもしれません(;^ω^)ゞ

スプレーガンで・・・塗装。
今まで 思いついたことありませんでした(^_^;)

なるほどー。
スプレーガンだと お手軽に出来るかもしれませんね。
でも どうしても 薄く塗る感じになってしまいますよね・・・。
そして 塗料も 多く必要になってしまうのかな??
うちのウッドデッキは 塗る範囲も広いし 細々した箇所もいっぱい あるので スプレーは向かないかもしれません(^_^;)
そして 父に こうやって メンテナンス*をするんだそ!!
・・・って 伝授してもらったから・・・笑

そうですか・・・息子さんのおうち*
外壁リフォーム工事をされるのですね。
我が家も そろそろ そんな時期で 数年前から色んなリフォーム工事の会社が やってきます。
でも 二女の学費&仕送りが終るまで(巣立ってくれるまで)見送りです(^_^;)
Commented by bxhhg935 at 2022-05-15 17:23
コメント二度目です(-_-;)

スプレーガンと言ったのが間違いだったみたいです。
高圧コンプレッサーでの吹付塗装の事だったんですけど。
これならペンキの量は少なくてとても綺麗に仕上がります。
・・が塗装面が薄い感じです(^^;
Commented by donarudo-mi at 2022-05-16 10:21
☆幸ちゃんさん
あっ・・・
なるほど~。
高圧コンプレッサーでの吹付塗装だったのですね(^_^;)
うんうん、それならペンキの量は少なくて とても綺麗に仕上がりますね。
てっきり スプレーみたいなものだと思ってしまいました(^_^;)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< ++GW中に 焼いたもう一つの... ++夜の孔雀サボテンと・・・*++ >>